沿革

 

年号 青陵会及び母校関係 関連事項
大正12年 3月 北海道庁立実業補習学校教員養成所設置許可 大正12.9 関東大震災
蛎崎知太郎氏、所長就任
4月 北海道庁立空知農業学校校舎の一部を借り受け開所
昭和10年4月 北海道庁立青年学校教員養成所と改称
11年2月 学則制定により修業年限が2か年となる 二・二六事件発生
12月 寄宿舎創設(旧清明尞・並木町17)
6月 第一臨時養成科を本所内に、第二臨時養成科を小樽水産学校内に設置(修業年限1か年)
12年 7月 美唄町立青年学校を本所代用附属青年学校に指定 日華事変発生
10月 岩見沢町南トネベツに校舎敷地及び実習地設定
14年 4月 女子部新設
岩見沢市山林30町歩、現金2万円を寄付し所を誘致
15年 4月 第一臨時養成科募集停止 日独伊三国同盟調印
第12回東京五輪、幻に
8月 本校舎1棟、寄宿舎4棟竣工(旧希望尞) 16.4国民学校と改称
12月 同窓会機関紙「青振」創刊 16.12大東亜戦争
19年 4月 文部省直轄の北海道青年師範学校(3年制)に昇格 18.1中学校4年大学2年制
24年5月 北海道学芸大学札幌分校岩見沢教場となる
渡邊悌蔵氏 主任就任
20.8終戦 21.3教育基本法  11.憲法発布
一類職業家庭科及び小学校教員臨時養成科を置く 24.1 第1回成人の日
25年4月 二類小学校及び中学校教員養成課程を置く
26年3月 青年師範学校廃止
29年4月 北海道学芸大学岩見沢分校となる
9月 創立30周年記念及び分校昇格祝賀会挙行
同窓会全道市町村支部結成
33年4月 一類小学校及び中学校教員養成課程学生募集開始
二類中学校教員養成課程学生募集停止
34年10月 創立35周年・開学10周年記念祝賀会行事挙行
41年4月 北海道教育大学教育学部岩見沢分校と改称
49年10月 創立50周年記念式挙行
道青陵会50周年記念研究大会開催
53年2月 同窓会誌を「希望」に改称
54年4月 小学校教員養成課程に改組 入学定員185名 共通一次試験実施
  6月 荒谷満夫氏 第2代会長就任
同窓会の名称を青陵会と改称

56年5月

平川正義氏 第3代会長就任

57年10月

新校舎落成・創立60周年記念事業挙行

60年5月

青陵会関東支部結成

平成2年4月

社会教育課程設置

3年5月

但野榮一氏 第4代会長就任

4年4月

大学院教育学研究科修士課程(学校教育専修、国語教育専修、理科教育専修、音楽教育専修、美術教育専修、保健体育専修)設置

5年4月

大学院教育学研究科修士課程(社会科教育専修、家政教育専修)設置

 

北海道教育大学教育学部岩見沢校と改称
6年4月 大学院教育学研究科修士課程(英語教育専修、数学教育専修、技術教育専修)設置
5月 葛西明氏 第5代会長就任
7月 同窓会誌を「道青陵」と改称
8年4月 へき地教育研究施設が札幌校から岩見沢校に移転
10年9月 創立75周年記念事業挙行
15年5月 会の名称「北海道教育大学岩見沢校同窓会(青陵会)」を「北海道教育大学青陵会」に改称
9月 創立80周年記念行事挙行
16年3月

青陵会「会旗」作成

12月

青陵会ホームページ開設

18年4月

芸術課程、スポーツ教育課程設置

19年5月

佐藤惠三氏 第6代会長就任

25年9月

創立90周年記念行事挙行

29年5月

早瀬公平氏 第7代会長就任